腸管出血性大腸菌にご注意!!
        
▼腸管出血性大腸菌とは?
 ヒトや動物の腸内にいる「大腸菌」の一種です。
 「大腸菌」の内、出血を伴う腸炎等を起こすものを「腸管出血性大腸菌」と言います。よく耳にする「O-157」もその一種です。
▼予防のポイント
 ①加熱する
 ∟中心温度で75℃1分以上加熱すると死滅します。
 ②洗う
 ∟調理前はもちろん、トイレの後、汚染された食材を触った後もしっかり手を洗いましょう。
 ③使い分ける
 ∟肉用、魚用、野菜用、調理済み品用…等 まな板や包丁を使い分けるようにしましょう。
その他詳細は下記のポスターをご確認ください!!
 
        2024年09月09日 09:00
      
    

