臨時休業について
検便・ノロ検査.comをご覧いただきありがとうございます。誠に勝手ながら、2024年10月4日(金)の午後の業務を、社内研修により休業させて頂きます。
当日は午前中のみの業務となり、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
低価格、安心、最短検査で全国を対象に検便やノロウィルスの検査を実施しております。
ホーム ≫ お知らせ ≫
▼腸管出血性大腸菌とは?
ヒトや動物の腸内にいる「大腸菌」の一種です。
「大腸菌」の内、出血を伴う腸炎等を起こすものを「腸管出血性大腸菌」と言います。よく耳にする「O-157」もその一種です。
▼予防のポイント
①加熱する
∟中心温度で75℃1分以上加熱すると死滅します。
②洗う
∟調理前はもちろん、トイレの後、汚染された食材を触った後もしっかり手を洗いましょう。
③使い分ける
∟肉用、魚用、野菜用、調理済み品用…等 まな板や包丁を使い分けるようにしましょう。
その他詳細は下記のポスターをご確認ください!!
2021年・2022年の2年間で一番患者数が多く発生した食中毒の原因物質はご存知でしょうか?
実は、様々な細菌類による食中毒を抑えて「ノロウイルス」が原因の食中毒が2年連続で患者数第1位と、私たちの食の安全を脅かしています。
参照:食中毒統計資料/厚生労働省
「ノロウイルス」は乾燥に強く、アルコールで死滅させることができません。
気温が低く乾燥している冬季に特に発生しやすくなっておりますので、
よりいっそう食材の管理、従業員の体調管理をしっかり行い、新しい年を迎えましょう!!
★ノロウイルスによる食中毒を防止するために、ノロウイルスの検査を定期的に行うことがとても重要です★
弊社においては、検便検査及びノロウイルス検査の受託を行っております。
さらに、検便検査のノロウイルスだけでなく、拭き取りでの検査も可能です!!
ご心配の方や不明点がある方は、お気軽にお問い合わせください。
また、ノロウイルスによる食中毒を防止するために、冬期にはノロウイルスの検査を定期的に行うことも重要です。
弊社においては、検便検査及びノロウイルス検査の受託を行っております。
ご心配の方や不明点がある方は、お気軽にお問い合わせください。